トップページ
プロフィール
アクションプラン
これまでの実績
フォトレポート
アクションプラン実施状況 実施状況

アクションプラン3 子育て環境を充実させます!

北朝霞地域に新たな子育て世代包括支援センターを設置

保健センター設置の包括支援センターに加え、新たに旧溝沼浄水場跡地に整備を目指します。

[取組状況]

【主管課:健康づくり課】

<令和2年度までの取り組み>
  • こども・健康部及び福祉部内で検討を進めました。
<令和3年度の取り組み>
  • 庁内関係各課により「朝霞市複合公共施設建設庁内連絡調整委員会」を組織し、以降計3回の委員会を開催する中において、必要な機能等の協議を行いました。 (第1回:8月2日、第2回:10月25日、第3回:2月17日)
<令和4年度の取り組み>
  • 「朝霞市複合公共施設建設庁内連絡調整委員会」を3回開催し、協議を行いました。 (第1回:5月17日、第2回:9月29日、第3回:11月8日)
<令和5年度の取り組み>
  • 「朝霞市複合公共施設建設庁内連絡調整委員会」で引き続き協議を行います。

北朝霞地域に市内7館目となる新たな児童館を設置

ほんちょう児童館に続き、市内7館目の児童館を旧溝沼浄水場跡地に整備を目指します。

[取組状況]

【主管課:こども未来課】

<令和2年度までの取り組み>
  • こども・健康部及び福祉部内で検討を進めました。
<令和3年度の取り組み>
  • 庁内関係各課により「朝霞市複合公共施設建設庁内連絡調整委員会」を組織し、以降計3回の委員会を開催する中において、必要な機能等の協議を行いました。 (第1回:8月2日、第2回:10月25日、第3回:2月17日)
<令和4年度の取り組み>
  • 「朝霞市複合公共施設建設庁内連絡調整委員会」を3回開催し、協議を行いました。 (第1回:5月17日、第2回:9月29日、第3回:11月8日)
  • 「朝霞市児童館運営協議会」において、複合公共施設内に設置が検討されている児童館の考え方や機能について報告しました。(2月14日)
<令和5年度の取り組み>
  • 「朝霞市複合公共施設建設庁内連絡調整委員会」で引き続き協議を行います。

保育需要の多い低年齢児(0~2歳児)の保育施設を増設

待機児童対策を進めるために、特に需要の多い低年齢児の小規模保育施設を増設します。

[取組状況]

【主管課:保育課】

  • 令和3年4月に保育所1箇所、小規模保育施設2箇所新設し、低年齢児の定員を合計47名増加しました。
  • 令和4年4月に小規模保育施設1箇所を新設し、低年齢児の定員を合計12名増加しました。
  • 令和5年度に保育所2箇所新設し、低年齢児の定員を合計51名増加しました。

放課後児童クラブの増設(令和5年度1施設)

今後の各クラブの利用動向をふまえ、放課後児童クラブの増設を進めます。

[取組状況]

【主管課:保育課】

  • 令和3年4月に放課後児童クラブを2か所整備し、96名の定員を増加しました。
  • 令和5年4月に民間放課後児童クラブを1か所新設し、既存の民間クラブにおいて定員を見直したことにより、定員を64名増加しました。
  • 令和5年度一般会計予算に7,600千円を計上(放課後児童クラブ整備事業補助金)